索泰科HSP200,热中症指数表示灯SOTEC HSP-200 熱中症指数表示灯
概要 気温は上昇傾向にあり、熱中症に対するリスクは高まっております。 WBGTは、労働環境においては、「WBGT(湿球黒球温度)指数に基づく作業者の熱ストレスの評価ー暑熱環境」 としてJIS Z 8504 、世界的にもISO7243として規格化されるなど、有用な指標であると言えます。 また、日本体育協会において「熱中症予防のための運動指針」が取りまとめられているなど、運動時においても活用されている指標です。
WBGT(湿球黒球温度)とは、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。
※WBGT(湿球黒球温度)の算出方法 屋外:WBGT = 0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度 屋内:WBGT = 0.7×湿球温度+0.3×黒球温度 特徴 ten2 大型ディスプレイにWBGT値と気温を切替で表示 ten2 屋外、屋内のWBGT値を切換で表示 ten2 スポーツ環境、作業者環境のWBGT値を切換で表示 ten2 WBGTを4色積層表示灯で表示 ten2 離れた場所でデータ収録が可能(記録装置は別売)